会社概要
吉通貿易株式会社 〒1300022 東京都墨田区江東橋2-5-9 晴美ビル TEL:048-940-1206 FAX:048-940-1569 代表者:金山 名 店舗運営責任者:梶浦 嵩詞 店舗セキュリティ責任者:梶浦 嵩詞
お問い合わせ先 営業時間中にショップより返信いたします。
営業時間について
インターネットでのご注文は店舗営業中は受け付けております。
お電話でのお問い合わせ 受付時間:平日10:00~19:00
メールでのお問い合わせ 受付時間:全日24時間 メールアドレス:shinbashi@ystbek.co.jp
※お問い合わせには2営業日以内に返答します。 ※営業時間外のお問い合わせに関しては翌営業日の受付となります。
医薬品販売について
●医薬品に関する注意文言
医薬品は使用上の注意をよく読み用法・用量を守って正しくお使い下さい。 |
●医薬品販売許可証の情報
許可の区分 | 店舗販売業 |
許可番号 | 31港み生薬第18号 |
有効期間 | 令和1年6月20日から令和7年6月20日まで |
許可証の名義人 | 吉通貿易株式会社 |
薬局または店舗の名称 | TOKYO LIFESTYLE 新橋店 |
薬局または店舗の所在地 | 東京都港区西新橋3-8-3 |
許可証発行自治体名 | 港区みなと保健所 |
●医薬品販売(相談応需含む)に従事する専門家の情報
店舗管理者 | 資格の名称:登録販売者 氏名:池田 明莉 登録番号:第14-18-00741号 登録先都道府県:神奈川県 曜日:火・木・金・土・日 時間:10:00~19:00 担当業務:保管・陳列・販売・相談等 |
勤務する者の名札等による区別に関する説明 | 登録販売者:白衣着用、名札に登録販売者と記載 一般従事者:エプロン着用、氏名を記載 |
資格者の勤務表 | 登録販売者/梶浦 嵩詞 曜日:月・水・土 時間:10:00~19:00 担当業務:保管・陳列・販売・相談等 登録販売者/田邊 淳二 曜日:月・水・木・日 時間:10:00~19:00 担当業務:保管・陳列・販売・相談等 登録販売者/陳 小玲 曜日:月・水・木・金・土 時間:10:00~19:00 担当業務:保管・陳列・販売・相談等 ※毎月のシフトに準ずる ※記載した登録販売者の勤務予定は体調不良等により 予告なく変更となる場合がございます。 |
●医薬品販売店舗の営業時間
インターネットでの注文受付時間 | 注文は24時間365日承っております。 |
---|---|
実店舗の営業時間 | 10:00~19:00 |
インターネット販売の医薬品販売時間 (薬剤師または登録販売者が常駐している時間) | 毎週月曜日~日曜日 10:00~19:00 |
相談及び緊急時の電話番号その他連絡先 | 【通常時】 TOKYO LIFESTYLE 新橋店 登録販売者:池田 明莉 03-6452-8848(10:00~19:00) 【緊急時】 吉通貿易株式会社 本社 03-5625-0668(10:00~19:00) ※年末年始を除く ※ご相談への回答は営業時間内にさせていただきます。 |
●医薬品販売店舗(実店舗)の写真
実店舗の概観写真 | |
---|---|
実店舗内医薬品陳列状況 |
●要指導医薬品及び一般用医薬品の販売に関する制度に関する事項
(1)取り扱う要指導医薬品及び一般医薬品の区分 | 指定第二類医薬品、第二類医薬品、第三類医薬品 |
---|---|
(2)要指導医薬品、一般用医薬品の定義及び解説 | 1)要指導医薬品 新医薬品等で、安全性に関する調査期間中の医薬品、毒薬及び劇薬のうち厚生労働大臣が指定する医薬品 2)第一類医薬品 一般用医薬品としての使用経験が少ない等、特にリスクが高く、安全上特に注意を要する成分を含むもの 3)指定第二類医薬品 第二類医薬品のうち、リスクが比較的高く、特に注意を要する成分を含むもの 4)第二類医薬品 リスクが比較的高く、まれに入院相当以上の健康被害が生じる可能性がある成分を含むもの 5)第三類医薬品 リスクが比較的低く、日常生活に支障をきたす程度ではないが、身体の変調や不調を生じるおそれがある成分を含むもの |
(3)要指導医薬品、一般用医薬品の表示に関する解説 | 1)記載事項 表記する要指導医薬品、一般用医薬品のリスク区分ごとに、「要指導医薬品」、「第1類医薬品」、「第2類医薬品」、「第3類医薬品」の文字を記載し、枠(四角枠)で囲みます。 また、第2類医薬品のうち、特に注意を要するものとして厚生労働大臣が指定した医薬品については、指定第2類医薬品、または「2」の文字を四角枠又は丸枠で囲みます。 2)記載場所 医薬品の直接の容器又は直接の被包に記載します。 また、直接の容器又は直接の被包の記載が、購入者から容易に見ることができない場合には、外部の容器又は外部の被包にも併せて記載します。 |
(4)要指導医薬品、一般用医薬品の情報提供および指導についての解説 | 1)要指導医薬品 情報提供場所にて使用者本人に薬剤師が確認ツールおよび書面を用いて行います。 薬剤師の判断により他剤推奨、受診勧奨などの指導を行います。 2)第一類医薬品 薬剤師が確認ツールおよび書面を用いて情報提供します。 薬剤師の判断により受診勧奨などの指導を行います。 ※なお、当サイトでは第一類医薬品は取り扱っておりません。 3)指定第二類医薬品 薬剤師・登録販売者が積極的に情報提供に努めます。 4)第二類医薬品 薬剤師・登録販売者が情報提供などに努めます。(努力義務) 5)第三類医薬品 薬剤師・登録販売者が必要に応じて情報提供などに努めます。 |
(5)指定第二類医薬品の表示などに関する解説 および忌避の確認、専門家へ相談を促す解説 | ・指定第二類医薬品は商品名の右横に『指定第2類医薬品』を表示します。 ・すべての指定第二類医薬品について、禁忌事項の確認を促すための表示、注意喚起を行っております。 ・使用上の注意の確認、および薬剤師または登録販売者に相談するよう商品ページ内に明記し情報提供の機会を高めます。 ・特に小児・高齢者他、禁忌事項に該当する場合は重篤な副作用が発生する恐れがあるため、登録販売者までお尋ねください。 |
(6)一般用医薬品の販売サイト上の表示の解説 | ・当サイトにおいては、医薬品の分類ごとに、第一類医薬品、指定第二類医薬品、第二類医薬品、第三類医薬品の順にカテゴリーページを作成しています。 ・また、商品名の右横に、下記のように医薬品の分類を表示します。 第一類医薬品は[第1類医薬品]と表示します。 指定第二類医薬品は[指定第2類医薬品]と表示します。 第二類医薬品は[第2類医薬品]と表示します。 第三類医薬品は[第3類医薬品]と表示します。 ※要指導医薬品は法律により通信販売は認められていません。 |
(7)要指導医薬品および一般用医薬品の陳列に関する解説(実店舗) | リスク区分された医薬品は、リスク別に陳列します。専門家不在の場合は医薬品売り場を閉鎖します。(閉鎖時の販売はできません) 1)リスク別陳列 ・同じ薬効(例えば胃腸薬や目薬など)群でもリスクが混在しないように、リスクごとに集合させた陳列を行います。 2)要指導医薬品および第一類医薬品の陳列 ・薬剤師より対面で直接情報提供を受けて購入していただくために、お客様が直接手に取れない陳列となっております。 ・購入をご希望のお客様は、お近くの係員にお申し付け下さい。 3)指定第二類医薬品の陳列 ・指定第二類医薬品陳列区画設備(専門家が在籍するカウンター等)から7メートル以内の範囲に陳列します。 4)一般用医薬品の陳列 ・第二類医薬品、第三類医薬品は他の分類の商品と混在しないよう許可を受けた医薬品売り場に陳列します。 |
(8)医薬品による健康被害の救済に関する解説 | 【医薬品副作用被害救済制度】 くすりの副作用による健康被害には、医薬品副作用救済制度が適用されます。 これは、医薬品(病院・診療所で投薬されたものの他、薬局で購入したものも含みます。)を適正に使用したにもかかわらず副作用により、入院治療が必要な程度の疾病や障害等の健康被害を受けた方の救済を図るため、医療費、医療手当、障害年金などの給付を行う制度です。 救済制度についての詳細は、下記にご相談ください。 独立行政法人 医薬品医療機器総合機構 救済制度相談窓口 電話:0120-149-931 受付時間:午前9:00~午後5:00 / 月~金(祝日・年末年始を除く) Eメール:kyufu@pmda.go.jp |
(9)個人情報の適正な取扱を確保するための措置 | 1)販売にあたりお客様の同意を得た上で個人情報を取得します。 2)取得した個人情報は関連する法令および社内の規定・運用により安全に管理します。 |
(10)その他、必要な事項 | 1)当社が通信販売を行う医薬品は、最低でも使用期限が90日以上のものになります。 2)別に厚生労働大臣が定める乱用等のおそれのある医薬品を販売する際には、以下の事項を確認させていただきます。 ・ 若年購入者の場合は氏名・年齢 ・ 他の薬局等における当該医薬品及び他の乱用等のおそれのある医薬品の購入の状況 ・ 多量・頻回購入の場合は、その理由 ・ その他適正な使用を目的とする購入であることを確認する必要な事項 3)医薬品の中に入っている「添付文書」は捨てずに、医薬品がある間は保管し、必要に応じて確認できるようにして下さい。 4)店舗で解決しない内容の苦情相談窓口は次のとおりです。 【行政の窓口】 港区みなと保健所 東京都港区三田1丁目4−10 電話:03-6400-0050 |